このサイトについて

2029年、武蔵野美術大学(ムサビ)
創立100周年を迎えます。

このウェブマガジンは、さまざまなインタビューや対談、埋もれた大学史史料の発掘、アーカイブ資料の公開といったコンテンツを掲載していきます。そして記事と記事をつなぐキーワードを探りながら、さらに新たな記事を編集していきます

「ムサビをつくってきた人」(教職員)「ムサビがつくった人」(学生・生、卒業生)100年にわたる美術、デザイン、学術研究にどのような貢献をしてきたかを考えるための、みんなのプラットホーです

培われてきた歴史、次の100年の礎

100周年記念事業の大綱のもと、「美術・造形教育の検証」事業では次の4本柱の活動を推進しています

1.大学アーカイヴの基盤強化

多様な大学史史料のデーベース整備とアーカイヴサイトの開。

2.創立100周年記念誌の編集

記念誌『武蔵野美術大学のあゆみ 1929-2029』の編集・行。

3.一般向け書籍の編集・出版

ムサビを軸として描く日本の美術・デザインの一般向け書籍の版。

4.大学の沿革を一覧する環境

創立から現在まで大学ヒストリーが一覧できるwebや空間を備。