1976–2025

手作業の造形から、唯一無二のカーデザインへ。「形の意味」を追究した半世紀後編

稲田真一(工芸工業デザイン学科教授)

  • プロダクト
  • #1970年
  • #1980年
  • #1990年
  • #2000年
  • #2010年
  • #2020年
  • #ID
  • #インダストリアルデザインコー
  • #カーデザイナー
  • #カーデザイン
  • #ピードシェイプ
  • #ポーカー
  • #セリカ
  • #タクシー
  • #チーフデザイナー
  • #デザイン思考
  • #トヨタ自動車
  • #プロダクト
  • #マリオ・リー
  • #モックアップ
  • #モビリティデザイン
  • #三輪スクーター
  • #中心の喪失
  • #効果実習
  • #卒業制作
  • #工芸工業デザイン
  • #工芸工業デザイン学科
  • #機能実習
  • #消費者視点
  • #研修旅行
  • #稲田真一
  • #自由形態
  • #造形の意味
  • #造形を整理する

インタビュー

1950s–1975

手作業の造形から、唯一無二のカーデザインへ。「形の意味」を追究した半世紀前編

稲田真一(工芸工業デザイン学科教授)

  • プロダクト
  • #『Car Stylingカースタイリング
  • #1970年
  • #ID
  • #インダストリアルデザイン
  • #インダストリアルデザインコー
  • #インタンジブル
  • #カーデザイナー
  • #カーデザイン
  • #タンジブル
  • #トヨタ自動車
  • #バッティスタ・ “ピニン”ファリー
  • #プロダクト
  • #ポスターラー
  • #モビリティデザイン
  • #レンダリング
  • #人間工学
  • #保田春彦
  • #共通彫塑
  • #実材実習
  • #工芸工業デザイン学科
  • #平面構成
  • #形態構成
  • #手作業
  • #曲面線図
  • #流線形
  • #稲田真一
  • #篠田守男
  • #色彩構成
  • #若林奮
  • #身体性

インタビュー

1960s–1970s

手で学び、手で考える工芸工業デザインコースと豊口克平と芳武茂介

島崎信(名誉教授)✕小松誠(名誉教授)

  • 工芸
  • #『工芸ニュース』
  • #1960年
  • #1970年
  • #インダストリアルデザインコー
  • #インテリアデザインコー
  • #クラフトデザインコー
  • #スカンジナビアデザイン
  • #佐々木達三
  • #堤浪夫
  • #小松誠
  • #島崎信
  • #工芸
  • #工芸工業デザイン学科
  • #廣田長次郎
  • #椅子コレクション
  • #芳武茂介
  • #菱田安彦
  • #豊口克平
  • #飯田三美

アーカイブ資料