1930–1978

昭和のムサビ芸術祭写真をAIでカラーにしてみた

手羽イチロウ(美大愛好家)

  • キャンパスライフ
  • #1930年
  • #1940年
  • #1950年
  • #1960年
  • #1970年
  • #AIでカラー
  • #キャンパスライフ
  • #仮装行列
  • #創立記念祭
  • #同盟休校事件
  • #学園紛争
  • #学生ストライキ
  • #帝国美術学校
  • #手羽イチロウ
  • #昭和
  • #模擬店
  • #武蔵野美術学校
  • #芸術祭

コラム

1933

「帝国美術」を読む(3)神田美一「ロダンのお花さん」

  • 批評
  • #『学友会誌』
  • #『帝国美術』
  • #1920年
  • #1930年
  • #ロダン
  • #前田恭二
  • #太田ひさ
  • #岐阜
  • #帝国美術学校
  • #彫刻
  • #批評
  • #森鷗外
  • #渋江抽斎
  • #渋江終吉
  • #神田美一
  • #花子
  • #高村光太郎

コラム

1931

「帝国美術」を読む(1)宮永芳江「仮装行列記」

  • キャンパスライフ
  • #『学友会誌』
  • #『帝国美術』
  • #1930年
  • #キャンパスライフ
  • #仮装行列
  • #前田恭二
  • #創立記念祭
  • #吉祥寺
  • #宮永芳江
  • #小田格一郎
  • #工芸図案科
  • #帝国美術学校
  • #朱華染色刺繍研究会
  • #東京美術学校
  • #渋江終吉
  • #西荻窪

コラム

1952–1986

昭和のムサビの入学式を調べてみた

手羽イチロウ(美大愛好家)

  • キャンパスライフ
  • #1950年
  • #1960年
  • #1970年
  • #1980年
  • #7号館
  • #キャンパスライフ
  • #サモトラケのニケ
  • #中央広場
  • #丸山鶴吉
  • #体育館
  • #入学式
  • #原弘
  • #吉祥寺校
  • #図画工作教員養成科
  • #帝国美術学校
  • #建築デザイン専攻
  • #手羽イチロウ
  • #昭和
  • #本科(三科)
  • #本科デザイン科
  • #武蔵野美術学校
  • #産業デザイン学科
  • #美術資料図書館
  • #調べてみた
  • #鷹の台キャンパス

コラム

1973–1988

ふたりの師から受け継いだ「なにも教えない」という流儀前編

西田俊英(元日本画学科教授)

  • 絵画
  • #1970年
  • #1980年
  • #なにも教えない
  • #塩出英雄
  • #奥村土牛
  • #帝国美術学校
  • #忘るるなゆめ
  • #日本画
  • #日本画学科
  • #日本画滅亡論
  • #毛利武彦
  • #絵画
  • #西田俊英
  • #院展
  • #麻田鷹司

インタビュー

1929–

100年目の盆踊り立場や世代を超えてつながる広場

武蔵野美術大学学長 樺山祐和

  • キャンパスライフ
  • #1920年
  • #2020年
  • #キャンパスライフ
  • #修練
  • #内田武夫
  • #創立100周
  • #名取堯
  • #基礎
  • #帝国美術学校
  • #教養を有する美術家養成
  • #樺山祐和
  • #武蔵野美術大学
  • #武蔵野美術学園
  • #武蔵野美術学校
  • #武蔵野美術短期大学
  • #油絵学科
  • #真に人間的自由に達するような美術教育
  • #自由を学ぶ
  • #通信教育部
  • #造型美術学園
  • #金原省吾

インタビュー