#1990年

Tag

1976–2025

手作業の造形から、唯一無二のカーデザインへ。「形の意味」を追究した半世紀後編

稲田真一(工芸工業デザイン学科教授)

  • プロダクト
  • #1970年
  • #1980年
  • #1990年
  • #2000年
  • #2010年
  • #2020年
  • #ID
  • #インダストリアルデザインコー
  • #カーデザイナー
  • #カーデザイン
  • #ピードシェイプ
  • #ポーカー
  • #セリカ
  • #タクシー
  • #チーフデザイナー
  • #デザイン思考
  • #トヨタ自動車
  • #プロダクト
  • #マリオ・リー
  • #モックアップ
  • #モビリティデザイン
  • #三輪スクーター
  • #中心の喪失
  • #効果実習
  • #卒業制作
  • #工芸工業デザイン
  • #工芸工業デザイン学科
  • #機能実習
  • #消費者視点
  • #研修旅行
  • #稲田真一
  • #自由形態
  • #造形の意味
  • #造形を整理する

インタビュー

1956–2025

展覧会「生のコンステレーション 向井周太郎の具体詩」について

小林昭世(基礎デザイン学科教授)

  • ヴィジュアルコミュニケーション
  • #1950年
  • #1960年
  • #1970年
  • #1980年
  • #1990年
  • #2000年
  • #2010年
  • #2020年
  • #C・S・パー
  • #J・W・フォン・ゲー
  • #ヴィジュアルコミュニケーション
  • #ウルム造形大学
  • #オイゲン・ゴムリンガー
  • #コンクリートポエトリー
  • #ン・ヒーキョン
  • #ハインツ・ガップマイヤー
  • #マックス・ビル
  • #マックス・ベンゼ
  • #伊藤誠
  • #具体詩
  • #原研哉
  • #向井周太郎
  • #基礎デザイン学科
  • #小林昭世
  • #形態学
  • #松浦寿夫
  • #板東孝明
  • #記号学

コラム

1978–2025

彫刻とは何か。基礎とは何か「疑う見方」を磨き続ける彫刻学科のカリキュラム

伊藤誠(彫刻学科教授)

  • 彫刻
  • #1970年
  • #1980年
  • #1990年
  • #2000年
  • #2010年
  • #2020年
  • #Aコー
  • #Bコー
  • #Bゼミ
  • #カリキュラム
  • #コースの統合
  • #ジャコメッティ
  • #ブールデル
  • #リベラルアー
  • #人体塑像
  • #人体彫刻
  • #人体彫刻コー
  • #伊藤誠
  • #冨井大裕
  • #基礎課程
  • #専門課程
  • #工房
  • #彫刻
  • #彫刻学科
  • #最上壽之
  • #木内岬
  • #模倣
  • #清水多嘉示
  • #現代美術
  • #現代美術コー
  • #疑う見方
  • #表現演習
  • #講評
  • #造形総合科目
  • #鉄実習

インタビュー

1990s–

「絵とはなにか」を問い続けるために。油絵学科油絵専攻のAコースとBコー

水上泰財✕赤塚祐二✕袴田京太朗✕吉川民仁(すべて油絵学科教授)

  • 絵画
  • #1990年
  • #2000年
  • #2010年
  • #2020年
  • #Aコー
  • #Bコー
  • #アニメ
  • #インスタレーション
  • #キャンパス計画
  • #人物デッサン
  • #伝統
  • #入試
  • #具象
  • #吉川民仁
  • #基礎
  • #宇佐美圭司
  • #宮崎駿
  • #小林孝亘
  • #抽象
  • #木炭デッサン
  • #桜井寛
  • #水上泰財
  • #水尾博
  • #油絵学科
  • #油絵専攻
  • #現代美術
  • #絵画
  • #表現
  • #袴田京太朗
  • #赤塚祐二
  • #長尾重武
  • #長沢秀之

インタビュー

1990

「映像原論」第1回講義録後編

吉田直哉(映像学科教授)

  • 映像
  • #『俘記』
  • #1990年
  • #2001年宇宙の旅
  • #イコン
  • #マージュ
  • #メー
  • #シニフィアン
  • #シニフィエ
  • #シンボル
  • #スタンダー
  • #バルザック
  • #モンタージュ
  • #フ・クレショフ
  • #三島由紀夫
  • #割符(わりふ)
  • #司馬遼太郎
  • #吉田直哉
  • #図像
  • #大岡昇平
  • #斎藤嘉博
  • #映像
  • #映像のデメリット
  • #映像のメリット
  • #映像学科
  • #監督
  • #索引
  • #記号論
  • #象徴
  • #黒澤誠人

アーカイブ資料

1990

「映像原論」第1回講義録前編

吉田直哉(映像学科教授)

  • 映像
  • #1990年
  • #ヘルムート・トリブッチ
  • #モンタージュ
  • #吉田直哉
  • #図像文化
  • #宗教
  • #山本七平
  • #映像
  • #映像の時代
  • #映像の本質
  • #映像学科
  • #真実か虚偽か
  • #蜃気楼
  • #
  • #黒澤誠人

アーカイブ資料

1980s–2007

ヒトの行く末と、デザインの正体後編

小谷育弘(芸術文化学科教授)

  • ヴィジュアルコミュニケーション
  • #1980年
  • #1990年
  • #2000年
  • #2010年
  • #イラストレーション
  • #ヴィジュアルコミュニケーション
  • #カルロ・ペトリー
  • #グラフィックデザイナー
  • #グラフィック専攻
  • #ローフー
  • #デザイン
  • #デザインマネジメント
  • #大衆
  • #大量生産
  • #寺島実郎
  • #小谷育弘
  • #短グラ
  • #短期大学
  • #芸術文化学科
  • #近代デザイン

アーカイブ資料

1977–2025

ふたりの師から受け継いだ「なにも教えない」という流儀後編

西田俊英(元日本画学科教授)

  • 絵画
  • #1970年
  • #1980年
  • #1990年
  • #2000年
  • #2010年
  • #2020年
  • #なにも教えない
  • #八幡会
  • #塩出英雄
  • #奥村土牛
  • #岡本彌壽子
  • #平山郁夫
  • #広島市立大学
  • #日本画
  • #日本画学科
  • #横山大観
  • #気韻生動
  • #絵画
  • #西田俊英
  • #院展

インタビュー

1980s–

「MAU M&Lコレクション:絵画のアベセデール」展 ギャラリートー聞けばわかるムサビの絵画 これまでとこれから後編

  • 絵画
  • #1980年
  • #1990年
  • #Aコー
  • #Bコー
  • #ムサビらしさ
  • #具象絵画
  • #前田常作
  • #加藤幸治
  • #吉田克朗
  • #基礎教育
  • #大学コレクション
  • #宇佐美圭司
  • #抽象絵画
  • #斎藤國靖
  • #村井正誠
  • #樺山祐和
  • #水上泰財
  • #油絵
  • #絵画
  • #絵画組成
  • #美術館図書館
  • #藤井令太郎
  • #藤林叡三
  • #袴田京太朗
  • #赤塚祐二
  • #赤穴宏
  • #長沢秀之

アーカイブ資料

1980s–1990s

「MAU M&Lコレクション:絵画のアベセデール」展 ギャラリートー聞けばわかるムサビの絵画 これまでとこれから前編

  • 絵画
  • #1980年
  • #1990年
  • #Aコー
  • #Bコー
  • #ムサビらしさ
  • #三雲祥之助
  • #三雲邸
  • #中川美智夫
  • #具象絵画
  • #加藤幸治
  • #大学コレクション
  • #山口長男
  • #抽象絵画
  • #松樹路人
  • #桜井寛
  • #森芳雄
  • #樺山祐和
  • #水上泰財
  • #油絵
  • #絵画
  • #絵画組成
  • #美術館図書館
  • #芦原義信
  • #藤林叡三
  • #赤塚祐二
  • #赤穴宏
  • #鷹の台キャンパス
  • #麻生三郎

アーカイブ資料

1930s–1990s

あゆみつつ・い・(つな)ヴィジュアル・コミュニケーション・デザインの地平へ

勝井三雄(名誉教授)✕及部克人(名誉教授)

  • ヴィジュアルコミュニケーション
  • #1950年
  • #1960年
  • #1970年
  • #1980年
  • #1990年
  • #アップルコンピュー
  • #ヴィジュアル・コミュニケーション・デザイン・スタディ
  • #ヴィジュアルコミュニケーション
  • #エディトリアルデザイン
  • #ハーバート・バイヤー
  • #モホリ・ナジ
  • #モントリオール万博
  • #ン・チヒョルト
  • #ライティングスペース・デザイン
  • #下村千早
  • #世界デザイン会議
  • #世界のグラフィックデザイン
  • #今井良朗
  • #勝井三雄
  • #原弘
  • #及部克人
  • #商業デザインコー
  • #寺山祐策
  • #情報デザイン
  • #新活版術研究
  • #板垣鷹穂
  • #武蔵野美術学校
  • #現代世界百科大事典
  • #環境デザイン
  • #粟津潔
  • #視覚伝達デザイン
  • #視覚伝達デザイン学科
  • #身体性

アーカイブ資料